メタボリックシンドローム・肥満

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積を特徴とし、代謝異常を介して心血管疾患のリスクを高める病態です。
おへその高さで測定する腹囲で男性 85 cm 以上、女性 90 cm 以上の方に、高脂血症や高血圧・糖尿病を合併する方がメタボリックシンドロームと診断されます。
肥満症について
肥満症は、BMI(Body Mass Index) を指標とするのがわかりやすいかもしれません。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
BMI = 体重 (kg) ÷ (身長 (m)2)で算出した値
です。
例;体重 90 kg, 身長 165 cm の方では、BMI は 90÷(1.65×1.65) = 33.1 になります。
BMI の計算は当院で行いますのでご心配いりません。
22 が標準とされ、25 を超えてくると肥満、30 を超えると高度肥満と考えられます。
患者さまの取り組みをサポート
栄養指導と肥満治療について積極的に対応し、メタボリックシンドロームと肥満への患者さまの取り組みをサポートさせていただきます。あわせて心臓や血管評価を行い異常の早期発見に努めます。
〒569-0094
大阪府高槻市緑町 3-8
高槻グリーンプレイス 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30 - 18:30 | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
【休診日】日曜・祝日